認知症の方の食事のトラブル、悩みは意外と多いです。 ご飯を出しても全く食べない!という意見や ご飯を食べてもすぐにこぼすし、上手に食べれない! という話を良く聞きます。 食事は私たちが生きていく中で なくてはいけない生活・・・
「2015年10月」の記事一覧
認知症と会話にならない!話を忘れる、繰り返す時に否定は絶対NG!
認知症の方をご家族でサポート、介護する中で よく困ること、悩む場面としては ・トイレの失敗、尿失禁、便失禁をしてしまう ・徘徊をする、知らぬ間にどこかに行ってしまう ・暴言、暴力、なにかしようとすると手を振るわれてしまう・・・
認知症で失禁や寝たきり、要介護になってしまった人の寿命とは?
いきなりですが人は誰もが死んでしまいます。 これはいつの時代も、誰でも、変わらないことですよね。 ご家族や、親族、親しい人、あるいはご自身が、認知症と診断された時、果たして自分、その人が、後ど・・・
認知症予防の散歩の効果とは!歩きながらできる予防法とは?
認知症予防、健康維持のためになにかしていますか? なにか運動習慣はありますか? 日常の中でなにか運動をしたり、体を使うことはありますか? 私は病院で勤めているのですが これらの質問は私が患者さんによく質問です。 高齢者の・・・
認知症の幻覚、幻聴の原因とは! 悪化する前の対応と対策について
認知症の方で幻覚、幻聴が出現し そのことで悩まされるご家族は多くいらっしゃると思います。 なぜ幻覚が見えたり、幻聴が見えるのか不思議ですよね。 もしあなたが幻覚が見えてる認知症の方と接した時に、本人が 幻覚じゃない、本当・・・
認知症のおむついじりの原因は!おむつはずしの予防・対策とその対応は
認知症の方で尿失禁や便失禁といったトイレの失敗は多いですし ご家族でサポートしている方にとっては よく悩みの種になる1つだと思います。 尿失禁、便失禁が未然に防ぐことができれば 認知症の方も、介護する側もとても楽ですし ・・・
ボケ防止に野菜ジュースがいいの?カゴメや市販、手作り、どれがいいの?
認知症予防だけでなく健康維持、あるいは普段の食生活で野菜不足と感じている人で 野菜ジュースを飲んでいる方は多いです。 私も野菜ジュースを飲んでいるのですが 普段の食事の中でちょっと自分の好きなものばかり食べてしまうことも・・・
認知症のうつ症状の接し方とは!対策と併発には注意!うつ病とどんな関係があるの?
うつ病は近年急増しており、社会問題になってきている、というニュースを あなたも聞いたことはありませんか? 10代、20代、30代でもうつ病の患う方は多いですが 最近では、50代、60代でもうつ病になってしまう方も多く 仕・・・
認知症のおむつ交換が楽ちん?拒否があっても楽な方法とは!
認知症の方をご家族でサポートされている方も多いと思いますが その中でもおむつや、排泄といったことに悩まされている方も多いのが現実です。 排泄物、というのはやはり汚いですし、臭いもあります。 普通の方であれば特に問題なくト・・・
認知症進行予防、改善にはDHA、EPAがいい!多く含まれている食べ物は?
以前、認知症予防や改善効果のあるビタミンについてお話しました。 認知症も生活習慣病の1つと言われていますが 運動習慣や睡眠時間を含め、正しい食生活を送り 健康的な食べ物、食事を摂ることである程度、認知症発症のリスクを軽減・・・