私の体験談です。 以前、職場の患者さんとこんなやりとりがありました。 「ここはどこなの?」 私「ここは病院ですよ、○○さんは足の怪我で今入院しているんですよ」 「そうなの?知らなかっわー!」 ~~数日後 「私、迷子になっ・・・
「コミュニケーション」の記事一覧
痴呆の祖母が戦争時に戻る!認知症はなぜフラッシュバックするの?
認知症の方を介護する家庭で 突然、戦争時のことを話しはじめたり、昔のことを語るといったことはないでしょうか? あるいは、実際にその場で戦争を体験しているかのように 家事や銃器から逃げようとする行動を目の当りにしたことはな・・・
大山のぶ代さんの要介護度やデイサービスの利用状況は?周辺症状はどのくらい?
このサイトでは主に認知症予防の豆知識や 介護に役立つ技術、テクニック等を紹介していますが 今回は番外編ということで、認知症を患ってしまった方について 私なりの意見等をお話しようと思います。 今回はドラえもんでおなじみの大・・・
認知症の家族の顔や名前の忘れ!対策やどう接すればいいの?
認知症が進行してしまう家族の名前や顔を忘れてしまう方がいます。 実際に家族の方が認知症の方をサポートする際、 あなたは誰ですか? 突然人の家に入ってきてびっくりするじゃない!どなたですか? というような返答をされ、驚かれ・・・
認知症予防に犬、猫を飼うのがいい?ペットセラピーの効果とは!
認知症予防、ボケ予防といえば散歩や読書を思い浮かべる方は多いと思います。 余暇活動の使い方や日ごろの生活習慣は大切というのは 私のこのサイトでもよく話していますが 最近では、犬や猫、動物を使ったペットセラピー、アニマルセ・・・
認知症と会話にならない!話を忘れる、繰り返す時に否定は絶対NG!
認知症の方をご家族でサポート、介護する中で よく困ること、悩む場面としては ・トイレの失敗、尿失禁、便失禁をしてしまう ・徘徊をする、知らぬ間にどこかに行ってしまう ・暴言、暴力、なにかしようとすると手を振るわれてしまう・・・
認知症のうつ症状の接し方とは!対策と併発には注意!うつ病とどんな関係があるの?
うつ病は近年急増しており、社会問題になってきている、というニュースを あなたも聞いたことはありませんか? 10代、20代、30代でもうつ病の患う方は多いですが 最近では、50代、60代でもうつ病になってしまう方も多く 仕・・・
認知症・痴呆の暴言・暴力の原因とは!対策・対応方法と正しい抑制とは?
認知症の方を介護、サポートする家族にとって トイレや排便等の悩み相談も多いですが 暴言・暴力の悩みも非常に多いです。 なにかお手伝いしようと思っても 暴力で拒否をされたら中々介護はできませんし 暴言を吐かれたら精神的にも・・・
認知症の会話の話題に困る!コツやポイントなど正しい会話方法とは?
認知症と接する時、なかなか会話が続かなかったり あるいは、やりとりがちぐはぐになってしまった 相手がなにを言いたいのか、なにを伝えたいのかわからない場面ってありますよね。 自分の意見も相手に伝わらない場面もたくさんありま・・・
認知症・痴呆の診察は何科?まずは自宅にいて無料でできる診断とは!
認知症の診断を出すのはもちろん病院の医者です。 認知症の初期症状、異常なもの忘れや変わった行動があった場合 まずは早いうちに病院にいき、対応してもらうことが大切です。 他の病気もそうですが、早期発見、早期治療が大切ですし・・・