今回は介護付き有料老人ホームについてお話しします。 以前、老人ホームにはいくつかの種類があり 民間の事業所が運営するものがあれば 公的なサポートを受けている老人ホームがあることをお話ししました。 介護老人保健施設とは?介・・・
「日常生活」の記事一覧
介護老人保健施設とは?介護施設ってどんな種類があるの?
老人ホームってたくさん種類がありますよね。 ご家庭で介護をされている方や ちょっと介護の負担が大変になってきた、もうおむつ交換はしんどいな・・・ と思っている方もいるかと思います。 やはり介護で大切なのは 献身的にサポー・・・
認知症の入所時期、タイミングはいつ?入所できない理由とは!
認知症に限らず、高齢者の方を自宅で介護している方や 一緒に生活している方は多いですよね。 病気や障害を抱えている高齢者も多く できたら、自宅で長い間一緒に生活したいですよね。 ただ ・最近介護の負担が大きくなってきたー、・・・
認知症が服を脱ぐ、脱衣行為をするのはなぜ?服を着せるためのコツとは。
いろいろな症状が出現する認知症ですが、今回お話しするのは脱衣行為です。 突然、お部屋で脱ぎだしたり、あるいは歩いていて立ち止まり、急に服を脱ごうとするなど、脱衣を始めるタイミングは様々です。 ・・・
認知症の父が娘の顔と名前を忘れる、思い出せない
認知症予防、発症防止について、このサイトではお話することが多いですが たまには私の体験談についてお話します。 私の職場での出来事です。 自宅で転んでしまい、入院となってしまった88歳のおじいちゃんの小林さん。 病院の診断・・・
間違いを認めない認知症! 間違いを認めさせる対応や意見を正すには?
私の体験談です。 以前、職場の患者さんとこんなやりとりがありました。 「ここはどこなの?」 私「ここは病院ですよ、○○さんは足の怪我で今入院しているんですよ」 「そうなの?知らなかっわー!」 ~~数日後 「私、迷子になっ・・・
認知症予防に折り紙の効果がすごい!折り方、覚え方を楽しく覚えましょう!
デイサービス、ショートステイなど介護サービスを利用されている方、利用された方で、折り紙をやったことがある人は多いと思います。 小さいころや子供のころに私も折り紙で遊んだ記憶はありますね。 現在では、認知症予・・・
認知症予防に犬、猫を飼うのがいい?ペットセラピーの効果とは!
認知症予防、ボケ予防といえば散歩や読書を思い浮かべる方は多いと思います。 余暇活動の使い方や日ごろの生活習慣は大切というのは 私のこのサイトでもよく話していますが 最近では、犬や猫、動物を使ったペットセラピー、アニマルセ・・・
認知症の方へ!カジノデイサービスが今話題!料金やリハビリの有無は?
高齢者や認知症の方で介護サービスを利用されている方は多いと思います。 デイサービスやショートステイ、訪問介護、訪問リハビリ等 利用者の状況、また要介護度に合わせていろいろなサービスを利用することができます。 さて、今回は・・・
認知症予防にギャンブルやスロットが効果的?アドレナリンを出そう!
高齢者の増加が注目されていますが 高齢者の変化、というのも個人的には今注目しています。 65歳以上の高齢者は現在、3000万人を超えており 年々増加されていることは周知の事実ですよね。 それに伴い、病気、障害を抱えた高齢・・・