あれ、この人の名前ってなんだっけ…。 テレビを見ていて、こんなこと思うことってありますよね。 いろいろあれこれ悩んで、「あー!この人は○○だ!」って思い出せれば良いですが 中々思い出せなく、頭の中がもやもやしてしまうこと・・・
「食生活」の記事一覧
認知症の食事の好き嫌いを何とかしたい!偏食やご飯の偏りはどうすればいいの?
認知症の方の食事のトラブル、悩みは意外と多いです。 ご飯を出しても全く食べない!という意見や ご飯を食べてもすぐにこぼすし、上手に食べれない! という話を良く聞きます。 食事は私たちが生きていく中で なくてはいけない生活・・・
ボケ防止に野菜ジュースがいいの?カゴメや市販、手作り、どれがいいの?
認知症予防だけでなく健康維持、あるいは普段の食生活で野菜不足と感じている人で 野菜ジュースを飲んでいる方は多いです。 私も野菜ジュースを飲んでいるのですが 普段の食事の中でちょっと自分の好きなものばかり食べてしまうことも・・・
認知症進行予防、改善にはDHA、EPAがいい!多く含まれている食べ物は?
以前、認知症予防や改善効果のあるビタミンについてお話しました。 認知症も生活習慣病の1つと言われていますが 運動習慣や睡眠時間を含め、正しい食生活を送り 健康的な食べ物、食事を摂ることである程度、認知症発症のリスクを軽減・・・
認知症の予防、改善にはどのビタミンがいいの?不足したり高値になるとどうなの?
日本の高齢化社会が進む中、健康に気をつかっている方や 健康寿命を少しでも延ばしたいと思う方も多いと思います。 最近は“健康寿命ってなに?”というようなテーマを扱ったCMも放送され 健康寿命について・・・
認知症にならないための食事方法とは!正しい食べ方とは?【ボケ予防】
認知症と食事の関係は以前からたくさんの研究があり どんなものを食べるのか、といった話題はもちろん 食べる量、食事の食べ方ということまでいろいろな研究があります。 よく肥満を話題にした健康番組、雑誌等を見ていると 〇〇を食・・・
納豆、和食の魅認知症予防には大豆がいい!力とレチシンに迫る!
和食は今世界的にみて注目されている! という話題を聞いたことがあることをあなたも聞いたことがあります。 世界、いろいろな国でも和食や日本食は注目されており 海外で日本食を出すお店も増えているようです。 日本食といえば お・・・
認知症・ボケ予防に赤ワインがおすすめ!白ワインは駄目なの?
認知症は生活習慣病とも言われています。 生活習慣病とは日々の生活の仕方でなってしまう病気のことです。 例えば ・短時間睡眠、長時間睡眠、睡眠時間がばらばら ・好きなものばかり食べている、偏ったものばかりの食事 ・布団の上・・・
認知症・ボケ予防で副作用がない薬はこれ!サプリはなにがいいの?
認知症予防に限らず、日ごろの健康のために なにかサプリメントを飲んでいる方は多いと思います。 マルチビタミン、ビタミンC、ビタミンB、葉酸、鉄・・・ などなど様々なサプリメントが今ではありますよね。 普段の食生活では補う・・・